運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ところで、分散型の再生可能エネルギー地域に導入し、エネルギー地産地消を促進するに当たっては、分散型の優位性を発揮する観点からは、遠隔地への供給が困難な熱エネルギー利用する仕組みを中心として、エネルギー利用効率の高いシステムを構築する必要があると思います。  しかし、熱エネルギーはこれまで我が国においては必ずしも十分に活用されてこなかった、そのように認識しております。

務台俊介

2010-11-26 第176回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、産業部門におきましては、世界最高エネルギー利用効率維持強化のために、革新的な技術開発支援設備更新時の最先端技術の導入の促進等を行ってまいります。さらに、運輸部門では、次世代自動車普及のための研究開発支援燃費規制などの対策に加えまして、充電インフラ整備交通対策等の総合的なアプローチを行い、化石燃料消費量削減することとしております。  

木村雅昭

2008-04-16 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第7号

具体的に申し上げますと、近年来の中国気候変動現象をめぐる取組と成果を申し上げますと、第一点は、経済構造の調整とエネルギー利用効率向上によって、一九九一年から二〇〇五年までの十五年間に約十八億トンのCO2排出削減に相当しています。  二点目は、低炭素エネルギーと再生可能なエネルギーの使用の推進エネルギー構造改善であります。

葛広彪

2007-04-10 第166回国会 衆議院 内閣委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

玉木政府参考人 我が国が比較優位を有しております省エネ、新エネ、環境関連技術を活用して途上国エネルギー利用効率化や環境改善に資する事業に取り組むことは、御指摘のとおり、地球環境問題に対する取り組みの観点からも、そして我が国企業のビジネスの機会を創出する観点からも大変意義のあることであり、JBICの国際金融等業務は、これらの分野に対する金融面からの支援において重要な役割を果たしてきたところでございます

玉木林太郎

2007-02-15 第166回国会 衆議院 予算委員会 第9号

地球温暖化対策につきましては、今の御指摘の税制のみならず、さまざまな手段があるわけでございますが、京都議定書目標達成計画におきましては、省エネ機器開発とか普及、あるいはエネルギー利用効率改善等が掲げられておりまして、これらの推進に取り組んでおりまして、その状況をしっかりと見きわめる必要があると考えております。  

尾身幸次

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

中国の工場というのは、日本がかつて経済発展してきた段階でいうと昭和何年ごろかわかりませんが、非常に古い設備が多くて、電力や石油消費というのが大変大量に行われている、そういう現状がございまして、一説によると、エネルギー利用効率というのは日本の一割以下ではないか、そういうように言われているわけでございます。だから、中国としても、ことしから第十一次五カ年計画で、省エネ重点政策に掲げているわけですね。

佐藤茂樹

2005-07-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

省エネルギーにつきましては、エネルギー利用効率向上を通じまして、エネルギーコストの低減を可能とし、技術開発普及を進めていくことが環境経済の両立の観点から大変重要であるというふうに考えておりまして、これまでも我が国におきましては、官民協力をいたしまして、省エネルギー技術開発に取り組んできているところでございます。  

小平信因

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

だから、こういう温暖化推進について、石油天然ガスにかえていくことによって三割そこで原単位当たりのCO2の排出は減りますし、家庭用燃料電池あるいは自動車燃料電池普及によって、今、日本全体のエネルギー利用効率が三三%、三分の一しか使っていなくて、三分の二は熱で捨てちゃっているわけですが、天然ガス中心にした燃料電池にすることによって約六〇%という効率に上がりますので、そういうことも十分配慮しながら

鮫島宗明

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

燃料製造設備整備が必要である、こういったこともありますので、今後、私どもといたしましては、当省で策定いたします燃料電池技術開発戦略にきちんと位置づけをいたしまして、その上で、まずは燃料製造技術の確立、製造から利用までの一連の過程におけるエネルギー利用効率の見きわめ、低コスト化量産化技術開発、こういったことを行ってその実用化に向けて取り組んでまいりたいというふうに考えております。

河野博文

1998-09-04 第143回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それでは、産業部門でのエネルギー消費伸び率をこれ以上低く抑えることができないのかという問題ですけれども、環境白書では、産業部門CO2排出量も近年横ばいでございまして、その背景としては、石油危機以後主要産業におけるエネルギー単位が急速に向上したものの、実際、最近になりましてエネルギー利用効率改善が見られなくなったという点が問題でございます。  

藤木洋子

1997-11-19 第141回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

この中で具体的なものとしましては、例示でございますけれども、新エネルギーとか省エネルギーに関連するものとしましては太陽光発電でありますとか、それから風力でありますとか、廃棄物熱利用でありますとか、あるいは産業とか住宅とか輸送の各部門におきますエネルギー利用効率向上とか、ないしはコージェネレーションシステム技術向上とかといったことを研究テーマとしまして、各省庁がそれぞれ取り組んでおるわけであります

近藤隆彦

1997-03-21 第140回国会 衆議院 商工委員会 第6号

この転換効率を高めていくという、つまりそういうやり方でもって浪費型の産業や社会の構造を転換することと、エネルギー利用効率を高める研究開発というものにもつと力を入れるべきだというふうに私は思うのです。また、そのことを最終エネルギー消費の五割を占めている産業部門に指導もし、強くそのことを求めていくべきだというふうに思うのですが、この点は大臣、やはりこのことにもっと力を入れるべきではないでしょうかね。

吉井英勝